>柏市で歯周病治療の専門医のいる歯医者【とみせ歯科室】の診療内容です。
予防歯科
当院の定期検診の内容
-
口腔内のチェック、歯石除去、むし歯、出血検査
歯周ポケットの深さを図る際に出血するかどうかも合わせて検査します。
出血した場所は、炎症を起こしている可能性が高いので、特に念入りに清掃する必要があります。 -
歯周病のチェック及び歯周ポケットの深さ測定
プローブという細い器具を使って歯周ポケットの深さを測ります。
一般的に、2-3mmが健全な深さとされています。
歯周病が進行した場合、ポケットの深さは5mmを超え、更に歯周病が進行すると10mmを超えます。スクロールできます
-
歯磨き指導
患者さま一人ひとりのお口の状態にあったブラッシングの指導をします。
-
スケーリングとPMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)
通常の歯磨きでは落としきれない汚れを専用の器具を使用し、徹底的に除去します。プロによる機械的な除去を定期的に受けることでむし歯や歯周病予防に繋がります。
スクロールできます
-
1. 歯垢除去
-
2. 研磨
-
3. 仕上げ磨き
-
-
フッ素塗布、シーラント充填(必要に応じて)
歯周病やむし歯のリスクがある箇所はフッ素などを塗布してエナメル質を強化します。
フッ素には、歯の質を強化するだけでなくお口の中を抗菌する作用もあります。
シーラントは、奥歯などの汚れの溜まりやすい溝をプラスチック樹脂で埋めることでむし歯を未然に防ぎます。
ホームケア
むし歯や歯周病を予防するには、原因である「歯垢(プラーク)」が長い間居座らないように、お口の中を清潔に保つことがとても大切になります。
ご自身でできるむし歯の予防法「セルフケア」をご紹介します。
- フロス
- それぞれの歯の面に沿わせて汚れを落とします。歯周ポケットにもしっかり挿入して汚れを取り除きます。
フロスの使い方についてもアドバイスさせていただきますので、お気軽にお尋ねください。 - 歯の磨き方
- 小刻みに揺らして2本ずつ位磨きます。毛先の角度は目的により違いますが、45度だと歯肉の境目、ポケット内を磨け歯周病の予防になります。
定期的に歯科医院でのケアを受けることも大切ですが、毎日ご自宅で行うセルフケアもとても大切です。
正しい歯磨き方法を身に付け、お口を清潔に保ちましょう!